院長が日々の雑感・つぶやきを投稿するブログです。
こんにちは、いっかくです🦄
本日はアトピー性皮膚炎と慢性蕁麻疹の講演会でした。
講演1.アトピー性皮膚炎(神戸市立医療センター中央市民病院皮膚科小倉先生)のご講演
神戸大学病院時代、大変お世話になった小倉先生に、アトピー性皮膚炎の診療についてご講演いただきました。
久しぶりにお目にかかりましたが、多くのアレルギー検査や手術を一緒に経験させていただき、充実した日々の中で多くのことを教えていただいたことが、昨日のことのように思い出されます😌
ご講演の中でもご紹介がありましたが、2025年11月17日に注射薬「デュピクセント200mgペン」が発売になります💉
このデュピクセントは、生後6ヵ月から使用可能な注射薬で、当院でも中等症から重症のアトピー性皮膚炎のお子さんに処方しています👦👧
注射の際に痛みは伴いますが、私たち医療者から見ても、当院のお子さんたちはみなさん、毎回頑張って定期的に注射を受けています。本当にえらいです👏💯
これまでシリンジ(注射器タイプ)のみでしたが、300mg製剤と同様に、患者さん自身で自己注射がしやすいペン型(オートインジェクター)が使用できるようになります👍
講演2.慢性蕁麻疹(西神戸医療センター皮膚科鷲尾先生)のご講演
先月に続き鷲尾先生にお越しいただき、今回は蕁麻疹についてご講演いただきました。
原因のない特発性(自発性)の慢性蕁麻疹ですが、Type Ⅰ、Type Ⅱbの分類があり、体内でどのような機序で蕁麻疹が生じるかが徐々に解明されつつあり、その機序に作用する注射薬が開発されています🔬
専門的な内容で簡単に説明は難しいのですが、ゾレアは肥満細胞に結合するIgEを直接阻害することで蕁麻疹を食い止め🛡️、デュピクセントはIL-4, IL-13を阻害し、好塩基球を含む2型炎症に関わる全体の炎症を抑えることで蕁麻疹の発症を食い止める✨、という作用機序です。わかったような、わからないような🤔
通常の治療では改善が難しい難治なアトピー性皮膚炎や慢性蕁麻疹でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談くださいね🏥


★このホームページは当クリニックを受診される方が、参考のためにご覧いただくページです。医学は日々進歩しており、記載している内容が最新でない可能性もあります。同じ病名や症状でも、治療方法はお一人お一人異なりますので、自己判断されず必ず医師にご相談ください。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
【アクセス】
〒671-1156 姫路市広畑区小坂96-1
■お車ご来院の方
イオン姫路大津店から東へ直進750M
駐車場44台完備
■電車ご来院の方
JRはりま勝原駅(新快速も停車)から徒歩6分
