じんま疹は、5人に1人が経験する、日常でよくある病気です。
じんま疹はアレルギーで生じると思われがちですが、食べ物や薬などのアレルギーが原因のじんま疹はわずか5%程度にすぎないといわれます。70~80%のほとんどが原因不明(特発性)のじんま疹です。
それ以外にも物理刺激などでじんま疹が生じます。じんま疹と一緒に、呼吸苦、腹痛、気分不良があると、アレルギー性の可能性がより高いといわれます。
じんま疹と湿疹はちがいます。
じんま疹の発疹は膨疹(ぼうしん)といい、「24時間以内に消える(出たり引いたりする)」あるいは「短時間に形が変わる」ことが特徴で、湿疹は短時間に出たり引いたりしません。
じんま疹の70~80%を占める特発性じんま疹は、大きく2つに分かれます。
発症から6週間以内のじんま疹です。かぜなど急性の感染症などがきっかけの場合もあります。
6週間以上くり返すじんま疹です。
原因がわかっているじんま疹であれば、その原因を避けることが治療になりますが、特発性じんま疹は原因が不明なので、原因を避けることができません。体調を整え、ストレスをためず、しっかりと定期的に皮膚科を受診し、主治医と相談しながら内服薬を調整していくことが大切です。
ただし、当初は原因がわからなくても、くり返すうちに原因が明らかになる場合もあります。
じんま疹は出たり引いたりすることが特徴ですので、来院された時には引いてしまっていることも多くあります。
患者さんのお話をお伺いし、出ていた皮疹がじんま疹であることを推測することもできますが、もし可能であれば携帯電話やスマートフォン、デジカメなどで皮疹の写真を撮ってきていただけると、じんま疹かどうかの診断に大変役に立ちますのでよろしくお願いいたします。
以上のことを治療方針の基本として、責任を持って診療しています。症状改善にむけて一緒に頑張りましょう!
内服薬ではじんま疹が抑えられずに生活に支障をきたすほど症状がひどい場合は、注射薬での治療を検討します。
難治性の特発性(原因不明)の慢性じんま疹に対して、300mgを4週間おきに皮下に注射します。12歳以上が対象です。3割負担で1回につきおよそ1万3000円かかります。
じんま疹は、IgEがマスト細胞に結合し、マスト細胞から炎症性メディエーター(ヒスタミンなど)が放出されることで生じます。ゾレアはヒト化抗ヒトIgEモノクローナル抗体で、じんま疹を引き起こすIgEに結合します。その結果、IgEがマスト細胞の受容体に結合することができなくなり、じんま疹症状が抑えられます。
クリニックで看護師が注射しますが、ご希望によりペン型の製剤を自宅で自己注射することも可能です(在宅自己注射)。くわしくは医師にお尋ねください。
なお、ゾレアは重症の気管支喘息や重症の季節性アレルギー性鼻炎に対しても保険適用がありますが、当院では慢性じんま疹に対してゾレアの投与を行っています。
ゾレアについて詳細はこちら2024年2月に難治性の特発性(原因不明)の慢性じんま疹に対して保険適用となった薬です。2週間おきに皮下に注射します。12歳以上が対象です。15歳以上あるいは12歳以上で体重60kg以上ある場合は、初回600mg、以後300mgを2週おきに注射します。12歳以上で体重が30kg以上60kg未満の場合は、初回400mg、以後200mgを2週おきに注射します。薬剤費は高額のため、年齢や年収によりますが、高額療養費制度が適応となる場合があります。1ヵ月の自己負担額の上限につきましては、加入している健康保険組合にお問い合わせください。
デュピクセントはヒト型抗ヒトIL-4/13モノクローナル抗体で、じんま疹の炎症や症状で中心的な役割を果たしているIL-4とIL-13の働きを抑えます。
ゾレア同様に在宅自己注射が可能です。くわしくは医師にお尋ねください。
なお、デュピクセントは重症のアトピー性皮膚炎、結節性痒疹にも保険適用のある注射薬です。他にも重症の気管支喘息や鼻茸を伴う慢性副鼻腔炎にも保険適用がありますが、当院では気管支喘息と慢性副鼻腔炎には投与を行っていません。
デュピクセントについて詳細はこちらじんま疹のうち、原因が明らかでない「特発性じんま疹」が全体の約70~80%を占めます。一方、食物などが原因となるアレルギー性のじんま疹は5%程度にすぎません。小児の場合、食物アレルギーが原因のじんま疹の頻度はやや高くなり、10歳代で10%程度といわれます。
反対に食物アレルギーの症状としては、90%程度にじんま疹をはじめとする皮膚症状が出現するため、じんま疹=食物アレルギーと考えられているのかもしれません。
つまり、食物アレルギーの場合はじんま疹などの皮膚症状が出ることがほとんどですが、じんま疹が出現した場合にその原因が食物アレルギーであるという可能性はかなり低いのが現状です。
以上のようにじんま疹は原因不明の場合が多いことは、ご理解いただけると思いますが、医師としては本当に原因不明のじんま疹かどうかを見極めなくてはいけません。
中には、運動した後にだけ出る、サーファーである、血液型がA型かO型で犬を飼っている、などがキーワードのめずらしいじんま疹もあります。
くわしくは医師にお尋ねください。
その他の代表的なじんま疹についての説明です。
皮膚表面が機械的に摩擦や擦過された部分にじんま疹が生じます。服や物が擦れやすい前腕に線状のじんま疹が生じることが多いです。特発性に次いで多いじんま疹です。
冷たい水や、冷たい空気など、寒冷刺激により出現するじんま疹です。アイスキューブ試験で検査します。
日光が当たった皮膚に一致してじんま疹が出ます。日光の中の可視光線が原因のことがほとんどですが、紫外線が関係している場合もあります。日焼け止めは紫外線をブロックするものなので、基本的には効果がありません。
10~20歳代に多く、入浴、運動、精神的興奮など体温上昇の際に出やすい点状のじんま疹です。ピリピリとした症状と伴うこともあります。汗に対する過敏がある場合とない場合があります。
原因のものが接触した部分だけに出るじんま疹です。ラテックス、薬剤(イソジンの消毒薬など)、毛染め、歯みがき粉、日用品などが原因になります。
アスピリンなどの非ステロイド系消炎鎮痛薬(NSAIDs:ロキソニンやボルタレンなどの痛み止め、解熱薬)でじんま疹が出ます。
お薬で起こりますが、アレルギーではありません(不耐症といいます)。アスピリンじんま疹とアスピリン喘息を合わせて、アスピリン(NSAIDs)不耐症といいます。痛み止めを飲むとじんま疹がでる方は、お薬のアレルギーでじんま疹が出ている可能性と、アスピリンじんま疹(不耐症)の可能性が考えられます。
小麦(パン・麺類など)やエビ、イカ、カニ、果物(ブドウなど)を摂取後2~3時間以内に運動した時にだけ出ます。運動による消化管での消化能力低下が関与しています。じんま疹に加えて高率に気道症状、腹部症状、ショック症状を示します。10歳代に多く出ます。解熱鎮痛剤を内服すると、より症状が出やすくなります。
造影剤や、室温で放置したサバやマグロ、タケノコ、豚肉などのヒスタミンあるいはその類似物質を含む食品で誘発されます。室温に放置するとヒスチジンからヒスタミンが生成されるためです。
その他にも温熱じんま疹、遅発性圧じんま疹、水じんま疹、振動じんま疹というまれな物理性じんま疹、アドレナリンじんま疹もあります。
通常のじんま疹より、皮膚の深いところで起こったじんま疹で、まぶたや口びるによく出ます。遺伝性の場合もありますがごくまれで、ほとんどは遺伝性ではありません。通常のじんま疹と同じように、特発性(原因不明)がほとんどですが、降圧薬や糖尿病の内服薬などが原因となる薬剤性の場合もあります。
★このホームページは当クリニックを受診される方が、参考のためにご覧いただくページです。医学は日々進歩しており、記載している内容が最新でない可能性もあります。同じ病名や症状でも、治療方法はお一人お一人異なりますので、自己判断されず必ず医師にご相談ください。
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
【アクセス】
〒671-1156 姫路市広畑区小坂96-1
■お車ご来院の方
イオン姫路大津店から東へ直進750M
駐車場全47台完備
■電車ご来院の方
JRはりま勝原駅(新快速も停車)から徒歩6分