湿疹は水虫と同じように日常でよくある皮膚の病気です。湿疹を呈する病気にはいくつか種類があります。
アトピー性皮膚炎は「湿疹」を主体とする病気で、左右対称性に生じ、「湿疹」をくり返すことが特徴です。
「アトピー性皮膚炎」という皮疹(発疹)はありません。
加齢、冬など外気の乾燥、体の洗いすぎ、発汗の低下などの影響で、皮膚表面の皮脂、角質細胞間脂質(セラミド)、天然保湿因子が減少すると、水分を保持する機能が低下するため皮膚が乾燥しやすくなります。
皮膚が乾燥するとカサカサし、白く粉をふいたようになり、ひび割れなどの皮膚の乾燥症状やかゆみが出ます(皮脂欠乏症)。症状が出やすい場所は、すね、太もも、腰回り、わき腹などです。進行すると、皮脂欠乏性皮膚炎といわれる「湿疹」になります。
治療の基本は保湿で、皮膚にうるおいを与えます。皮脂欠乏性皮膚炎になった場合は、ステロイドのぬり薬で湿疹を抑えます。かゆくて掻いてしまうと症状が悪化するため、かゆみが強い場合には、かゆみを抑える内服薬を併用します。
かぶれは日常でよくある皮膚病で、かぶれが起こった場所には「湿疹」が生じます。
かぶれにも、アレルギー性のものと、アレルギーでないものがあります。
一次刺激性接触皮膚炎(アレルギーではない)
アレルギー性接触皮膚炎
皮膚に接触するものが原因となり、化粧品、シャンプー、毛染め(パラフェニレンジアミン)、金属(ニッケル、クロム、コバルトなど)、皮革のなめし剤(クロム)、植物、ゴムの原料と加工に用いられる化学物質、ぬり薬、目薬、防腐剤(パラベン、チメロサール)、消毒薬、湿布など多岐にわたります。
ぬり薬で治療しますが、かゆみや症状が強い場合にはのみ薬を併用します。
問診やパッチテストでその原因を突き止め、接触を避けなければ何度も症状をくり返してしまいます。
長い間にわたって症状が持続していると、ご本人もかぶれが原因と思っていない場合や、かぶれに見えない皮疹になることもあるため、診断がつきにくい場合もあります。
手の皮膚に、外から接触するものの刺激により生じる湿疹です。手には、かゆみを伴い、カサカサ、赤み、細かいブツブツ、小さな水ぶくれ、亀裂などが混ざり合う湿疹ができます。
アトピー性皮膚炎がある人では、元から皮膚のバリア機能が低下しているため、手湿疹が生じやすい状態です。美容師・調理師・看護師・介護職など水に触れる機会の多い人なども同様です。
手に触れる物の刺激(石けん、洗剤、シャンプー、消毒など)や、頻回の手洗いなどで、皮脂の低下や乾燥により皮膚のバリア機能が低下すると、わずかな刺激でもかゆみを生じやすくなります。
特に冬に悪化しやすく、掻くことでさらに皮膚のバリア機能がさらに低下し、皮膚も硬くゴワゴワし、症状が悪化して治りにくくなります。
頭や顔、わきなど皮脂の分泌が多い部分で、カビ(真菌)などの影響で皮脂が分解されるとその刺激で「湿疹」を起こします(脂漏性皮膚炎)。
ふけが多くなる「ふけ症」は、古くなった頭皮の角質がはがれ落ちるもので、脂漏性皮膚炎の軽いものです。治療は、適切な洗顔や洗髪で皮膚を清潔に保ち、湿疹をおさえるぬり薬や、原因の一つであるカビをおさえるぬり薬を使います。
★このホームページは当クリニックを受診される方が、参考のためにご覧いただくページです。医学は日々進歩しており、記載している内容が最新でない可能性もあります。同じ病名や症状でも、治療方法はお一人お一人異なりますので、自己判断されず必ず医師にご相談ください。
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
【アクセス】
〒671-1156 姫路市広畑区小坂96-1
■お車ご来院の方
イオン姫路大津店から東へ直進750M
駐車場全47台完備
■電車ご来院の方
JRはりま勝原駅(新快速も停車)から徒歩6分