
こんにちは、一角です 6月17日(土)を休診にさせていただき、6月17日(土)~18日(日)に第66回日本アレルギー学会(in 東京国際フォーラム)に参加してきました。 みっちり2日間アレルギー漬けになりました。 アレルギー専門医試験の際に勉強した免疫に関する難しい内容は、すでに記憶のかなたに飛んで行ってしまっていますが、臨床に直結する内容はとても面白く、興味深く拝聴させていただきました。 今回は、腸内細菌、稀な食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、汗、じん麻疹に関 …続きを読む
こんにちは、一角です 本日4月23日(日)、日本臨床皮膚科医会総会@神戸に参加してきました。 シミ、白斑、紫外線などについて、新たな知識を学んできましたので、早速日常診療に生かしていきたいと思います。 やっぱり、医学書を読むだけでなく、学会に参加することは本当に有意義です
こんにちは、一角です 本日は、午前中の診療のWeb・電話受付を早めに終了してしまい、受診できなかった患者様には大変申し訳ございませんでした。 本日は、14時から大津茂公民館で「高齢社で注意すべき皮膚疾患」という内容で約1時間ほど講演をさせていただきました。 およそ30名程度の参加者の予定、と事前にお伺いしていたのですが、その3倍程度でしょうか、椅子が足りなくなるくらい多くのみなさまにお集まりいただき、大変感謝しています。 講演の内容につきましては、話題が …続きを読む
こんにちは。一角です。 開院以来の手術件数が250件を超えました。 診察の合間に手術を行っており、時間的制約があるため、みなさまのご要望に充分にお応えできているとは言いがたい現状ですが、当院で対応可能な範囲でコツコツと継続していきたいと考えています。現在、およそ1ヶ月半待ちの状況です。 cutaneous arteriovenous hemangioma hobnail hemangioma glomus tumor of the palm hydrocystom …続きを読む
こんにちは。一角です。 11月4日、ついにニキビ治療薬「エピデュオゲル」が処方可能になりました。 アダパレン0.1%(ディフェリン)と過酸化ベンゾイル2.5%(ベピオ)が配合された塗り薬です。 ・アダパレン(レチノイド様活性:表皮の角化細胞の分化を抑制することで毛穴の閉塞を防ぐ作用) に加え、 ・過酸化ベンゾイル(アクネ菌や表皮ブドウ球菌への抗菌活性+角層剥離作用) の作用を併せ持つ薬です。 これでまた一つ、ニキビに対する治療の選択肢が増えました。 ただし …続きを読む
こんにちは。一角です。 本日、東京で開かれた光線療法の勉強会に参加してきました。まる1日光線療法のみの勉強会です。ここ4ヶ月、毎月一回のペースで東京に出張しています。 光線療法とは、アトピー性皮膚炎、白斑、乾癬、掌蹠膿疱症などの疾患に対して、有効な光の波長を照射する治療方法です。 これらの疾患は慢性に経過し、長く付き合っていかなければならないことが多く、光線療法は大変有効な治療法の一つです。治療の詳細につきましてはこちらをご参照ください。 当院ではナローバ …続きを読む
こんにちは。一角です。 本日、東京でニキビの勉強会に出席してきました。 ニキビ(尋常性ざ瘡)は、 毛包の角化異常(により毛穴がつまる)・ 皮脂の分泌亢進 +アクネ菌の関与 による慢性炎症性疾患です。 このようにニキビは必ずしもアクネ菌を抑えるだけで治療できる疾患ではありません。つまり、ニキビは感染症としての側面も持ちますが、感染を抑えるだけでは治療することはできません。 不適切に抗生物質を使用し続けると耐性菌が増加します。 日本でも耐性菌が増加傾向にありま …続きを読む